2025年1月10日
年末年始は、家の片付けや断捨離を行う方も多い時期かと思います。この「捨てる」という行為は、物理的な整理だけでなく、心の整理にもつながります。
仏教では、「捨」という心のあり方がすべての善の心に通じる重要な要素とされています。たとえば、特定の人や物への執着を手放して布施を行うことは、「三輪清浄の布施」と呼ばれ、最善の布施の形とされています。執着を捨てることで、心が軽やかになり、新たな善行を生む土壌が整います。
2024年11月15日
「心を洗うような感覚を味わえる」 観光地では多くの人々が、共に新年を迎える特別な瞬間を共有しようと寺院での除夜の鐘を撞く体験を求めるようになりました。鐘つきが担ってきた役割は時代と共に変化したように思いますが、その本質は […]
2024年8月26日
【復旧済】以下、復旧済みです。ご迷惑おかけたいたしました。 2024年8月26日午前1:00ごろ、落雷の影響で如来寺と併設今市幼稚園の固定電話が故障いたしました。 しばらくご迷惑をお掛けいたします。
2024年3月22日
二〇二四年は浄土宗開宗八五〇年となります。法然上人が開宗してから途方もない時間が過ぎ、現代まで信徒たちによりお念仏が脈々と受け継がれてきたのです。 教えを享受している信徒にとっては、この有難さを噛み締める瞬間であるでしょ […]
2024年3月1日
人と人が敬い慈しみ合うことの大切さを知り、すべてのご縁に思いやりを持ちましょう。平安な世の中を祈念いたします。合掌